ロンブーの田村淳さんが慶應通信を退学し、現在は慶應大学大学院メディアデザイン研究科で学んでいるというニュース!


ロンブーの田村淳さんが慶應通信に入学されたのは、2018年の4月。
お仕事が忙しかったり、いろいろな時間もありましたし、ご家族もいらっしゃいますし、
一時は選挙にも?!という噂が流れていましたね。
ご多忙で大変な2年間だったと思います。
このように、仕事をしながら家庭を守りながら慶應通信をやり続けるのは本当に大変!
田村さんのような人気のある多忙な生活を送っている人なら、その大変さは想像以上でしょう。
しかし!
現在は「慶應大学大学院メディアデザイン研究科」で学びを継続されているということ。
素晴らしいですね!
今回は「慶應大学大学院メディア研究科」について調査していきます。
Contents
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)とは?
慶應大学大学院メディアデザイン研究科とは、慶應義塾創立150年事業の一環で2008年4月にシステムデザイン・マネジメント(SDM)研究科と共に開設されたようです。
開設から10年以上も経過しているんですね!
公式ホームページによると、
KMDはグローバルに活躍できるクリエイティブリーダーである「メディア・イノベータ」を育成するとともに、創造社会を牽引するための様々な活動を行っています。国際社会の一員として先端的な活動を行うため、英語と日本語を公用語とし、ネットワークインフラを最大限に活かした環境整備を行っています。さらに国際社会の舞台でMAKE、DEPLOY、IMPACTを実践するために、以下の3つを柱にカリキュラムからプロジェクトまでを統合的に実施しています。
引用:https://www.kmd.keio.ac.jp/ja/aboutkmd
創造性やイノベーションを重視し、問題解決型ではなく、新しい価値を社会に提案し、新規に司教を創造する研究と教育がされるようです。
いろいろなフィールドで活躍している人たちが、独自の創造性を研究し論文を製作するという感じでしょうか。
とてもワクワクしますね。
慶應義塾大学院メディアデザイン研究科は授業数も多く、夜間ではなく普通に昼間授業があるようです!
フルタイムで仕事をしながらは難しいようです。
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科:入学試験
慶應義塾大学院メディアデザイン研究科の入学試験や定員などについて簡単に。
メディアデザイン専攻 修士課程 定員80名(収容定員160名)
メディアデザイン専攻 後期博士課程 定員10名 (収容定員30名)
一般入試試験
◆ 大学に三年以上在籍しており、大学卒業見込み、または卒業した人
社会人入学試験
◆ 大学卒業(大学院修了)後、入学時現在、企業や官庁などに三年以上在職したことのある人
4月入学と9月入学あり、
4月入学は、試験や授業が日本語で行われ、
9月入学は、試験や授業が英語で行われるようです。
一次選考:書類審査
二次選考:口頭試問
そのほかにも、グローバルイノベーションデザイン・プログラム(GIDプロプログラム)入試というのもあります。
このプログラムで入学した学生は、Royal College of Art/Imperial College Londonまたはニューヨークの Pratt Institute に半年ずつ滞在し、2年半で修士課程を修了するのだそう。(留学費用は自己負担)
もっと詳しい入学案内や必要書類はこちらから↓
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科:学費
気になるのは学費など入学時に必要な費用ですね!
修士課程:約200万円 (2年で400万円ぐらいでしょうか)
後期博士課程:約120万円
(奨学金制度もあるようです!)
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 :偏差値、倍率
慶應大学大学院メディアデザイン研究科の倍率や偏差値についての情報は見つけられませんでした。
しかし、入学要綱にもあるように、大学時の成績証明や職務経歴書、英語の能力についての証明書などの提出が求められているため、大学での成績や実績、社会人になってからの実績や職業歴がとても大事だと言えるでしょう。
また実績にまつわる今後のビジョンや問題意識などが問われると予想されます。
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科:在籍者
出典:https://www.kmd.keio.ac.jp/ja/aboutkmd
英語での授業も充実しており、2019年1月の比率では日本人の学生と外国籍の学生が半々ですね。
外国籍の学生の中でも、インドネシア、中国、台湾からの学生が多いようです。
年齢は20代がダントツに多いです。
まとめ
田村淳さんは、学位を持っていないのでは?!という声があるようです。
学位の有無、入学要件を満たしているかどうかに関しては、まだ明らかなことはわかっていません。
しかし、田村さんのご活躍から特別な待遇がなされたとしてもおかしくなさそうですね!
今後の活躍がまた楽しみです。
慶應通信に関する関連記事:
-
慶應通信(通信大学)は大学資格としてみてもらえるの?
続きを見る
-
田村淳さんも入学した慶應通信の実際。どんな人が慶應通信に入学してくるの?慶應通信に落ちることってある?!
続きを見る
-
今からでもまだ間に合う!慶應通信のメリットと出来るだけ早く卒業するコツ
続きを見る